ECサイト構築やリニューアル
お気軽に無料相談からお見積り
ECサイトを本オープンさせる前には特定商取引法ページの作成や決済・配送方法の設定が必須です。このページでは、それらの入力・設定をカラーミー管理画面のどのメニューで入力するのか、どのメニューで設定するのかを解説します。
ECサイトのデザインを構築するには、ベースとなるテンプレートを選択して、共通ヘッダー・フッターなど大枠部分のHTML・CSS編集をします。このページではカラーミーの管理画面で出来るヘッダー看板ロゴの登録やレスポンシブテンプレートの追加など大枠となる共通部分の編集方法を解説します。
ECサイトのトップページによく設置されているパーツとして、スライドショーやお知らせ、おすすめ商品やランキングがあるかと思います。カラーミーでは、それら一般的によく設置されてあるパーツは管理画面の中の機能として簡単に更新・管理ができるようになっております。
ECサイトで一般的に左メニューやヘッダーなどに設置される商品カテゴリ。登録する商品点数が100点以上あるショップさんにとってはカテゴリ分けは非常に重要な作業になってきます。
このページではカラーミーの商品ページに掲載する説明文章や説明HTMLの入力箇所及び、楽天・ヤフーなどモール店と比較した際の注意点に関してご説明させて頂きます。
カラーミーには組合せ購入パターンというシステムが自動設定してくれる便利な機能があります。ECサイトにおいて関連商品をレコメンドすることはクロスセル・アップセルに有効な対策です。
よくある質問や店舗紹介ページなど直接商品と関連の無い独自なフリーページがECサイトには必要かと思います。カラーミーではカテゴリ管理でカテゴリ追加・削除すれば自動的にページが生成・削除されますし、商品登録・削除を行えば商品ページが生成・削除されます。
ECサイト全体のステータスを閉店(工事中)にしたり、注文が出来ない休止中の設定にしたり、このページではカラーミーの管理画面で出来るショップ状態の設定や特定の商品だけ掲載しない設定にする方法を解説します。
カラーミーの商品ページでは楽天、ヤフー同様に1商品あたり20個程度まで商品画像を掲載することができます。このページではカラーミーで商品登録をする際にアップする商品画像に関してご説明させて頂きます。
カラーミーの管理画面でバナーやコンテンツのパーツ画像をUP・管理する方法は2通りあります。楽天R-Cabinetのような画像ファイル管理か、楽天GOLDのようなFTP接続できるクラウドサーバ領域の2通りです。